カテゴリー別アーカイブ: 豆知識

髪の豆知識。

髪と硬水

お肌には 軟水が いいっちゅー話は よく聞くんだけど

そんじゃ 髪の毛には・・・・・・・・・・

もちろん 軟水の方が いいっす!!

水の 硬度っちゅーのは

水に 含まれる マグネシウムや カルシウムの 量ですね

ミネラル分が 多い水の方が 硬水っちゅー事に なるって訳ね

そんで シャンプーや トリートメント はたまた パーマなんかの 美容施術

イオン力も 髪の毛に 作用していく

シャンプーってのは -の電気を 帯電しているし

逆に トリートメントは +の電気を 帯電している

中学校の理科の 授業で 習ったように

マグネシウムイオンは Mg+で カルシウムイオンは Ca+

そうそう 金属類のイオンってのは プラスの電気を 持っている

髪は 濡らすと -の電気に 帯電するって 言われているだけど・・・・・・・

そう 髪が -に帯電するっちゅーことは

+の電気を 持っている 金属イオンは 髪には 付着しやすい

金属イオンが 髪の毛の ダメージに つながるかどうかは 知らんが

とりあえず 確実に 髪の 感触は 確実に 悪くなる

学校や 仕事の関係なんかで 内地にいて

内地に いる時は 髪の 悩みなんかは なかったんだけど

沖縄に 戻ってきたら くせ毛に なっちまった!!!

な~んっちゅー 話は よく聞く話で

まぁ 沖縄の水も 昔に 比べて かなり よくは なったみたいだが

内地の 水に 比べて 沖縄の 水は 硬度が 高いって 話だからね

ちなみに 石鹸で 髪の毛を 洗うと 髪が ごわつくさーね

これは 水道水中の ミネラル分が 石鹸と 結合し

金属石鹸が 髪に 付くことで 髪の感触が ごわつくんだけど

精製水なんかの ミネラル分が ほとんど 含まれていないような

水だと 石鹸で シャンプーして 流しても 髪が ごわつかないんだってさ~

だってだって 金属石鹸が 形成されないからです(笑)

そんで 石鹸で シャンプーした後は クエン酸で 流すんだけど

その クエン酸ってのは 理由が あって

クエン酸ってのは キレート作用を もっている

キレート作用ってのは 金属イオンと くっついて 悪さしないように するやつね

クエン酸を 髪に かければ 金属イオンが 髪から 流れて さらさらに なる

さらに クエン酸ってのは 酸性で 髪も イオン的には 弱酸性で

結合が 強くなるんで ここも 理にかなっている

って 言われたから クエン酸を 適当に うすめて かけたら

大変だよん♪

クエン酸の 酸性ってのは 髪にとって 結構 高いんで

酸性の 強いものでも 髪の毛にとっては よろしくない

クエン酸濃度が 0.何%~0.0なん%くらいが 弱酸性 くらいに なるんで

使うなら ちゃ~んと 調べてから 使ってね♪

って ここまでの話が 知識として 知っている

髪と硬水の お話なんだけど

今年の 夏に おれも 初めて 軟水体験したんだよね

って・・・・・・ 疲れたから 続く(笑)

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


ぱさつきの少ないドライヤーの使い方

本日 お客さん 来店

メニューは 前髪カット(笑)

まずは こちらを どうぞ

ぱさつきの少ないドライヤーの使い方

わりと 収まりが いいでしょ?

そう いつもより 毛先の 収まりが よかったんですよ

そんで 前髪を 切りながら 談笑していると

お客さんが 言った

「数年ぶりに 新しいドライヤーを 買ったんだよね♪」

だからか~

以前 使っていた ドライヤーが 宿泊施設に よくあるような タイプの

風量は ないけど 

やたらと 熱い風を だす ドライヤーだったらしい

そりゃ ぱさつくわけだ(笑)

髪は 熱に 弱い

諸説あるが 髪が フルウェットの 状態で

60度くらいから 髪の タンパク質は 変性していくと 言われている

そんで 痛んだ 髪は もう 元には戻らない(+o+)

お客さんも 言っていたんだけど

新しいドライヤーは 乾かしていても そんな 熱くならないんだってさ

髪の 乾かし方は 結構 重要で

熱で 乾かす ような 感じだと

髪の水分を 必要以上に 奪ってしまう

そんで 仕上がりが ぱっさぱさ(+o+)

ある程度 乾いてきたら

冷風も 使いながら ドライヤーを 使っていく

結構 しっとりした 仕上がりに なるよん♪

イオンなんて でても でなくても いいからね(笑)

この記事が オモシロかったら ぽちっと

下の いいねボタンを よろしくお願いします♪

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


髪を伸ばす時の注意点。

髪の毛を 伸ばしたいけど

なっかなか伸ばせない・・・・・・・

せっかく 髪の毛を 伸ばしたんだけど

毛先が まとまらない(+o+)

髪を 伸ばすってのは けっこう 一苦労

まず 第一関門ってのが

肩を こえたくらいの 長さ

がんばって 伸ばしたいんだけど

こんくらいの 長さが かしまさい

そんな 困った 時には

パーマが おすすめ

髪が 動くから たとえ はねていても

かなり ごまかしながら

気づいたら 髪の毛が のびていたりする

そんで 髪を 伸ばす時の 最大の 注意点が

髪の質の 維持です

でっきるだけ ダメージさせない

でっきるだけ ダメージして みえない

って 事だよな

ロングで 髪が ダメージなんかすると

やっぱ みためがね~・・・・・・

髪の毛の ダメージってのは 減点法で

1度 ダメージしてしまうと

もう 元には 戻らないだわ

シャンプーや トリートメントなんかで

多少の ごまかしは 効くが

ある程度の ダメージを こえてくると

もはや ごまかしは きかない

時間をかけて せっかく 伸ばしたのに

毛先が パサついて~

ダメージして みえるから

もう 切ってしまいたいとか

ほんと 苦労が 水の泡

とくに カラーの ダメージは 深刻だね

毎回 カラーの 全体染め なんかしていたら

髪の毛が どんどん 硬く

そして パサついてくる

それでも 色は 退色していくもんだから

明るさが 気になるようなら

弱酸性カラーや 低アルカリカラーなんかの

カラーが おすすめ

こんなんあんばい

沖縄県宜野湾市美容室stylista|髪を伸ばす時の注意点。1

今回は 弱酸性カラーで トーンダウン♪

てーげー 髪の毛 伸びてきたな(^_^)v

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ