とうとう 梅雨明けしたみたいですねー
夏本番です
夏バテに きをつけんとな(笑)
中学校くらいで ならった 色の3原色ってやつ
種類が あるんだけど
加法混色、減法混色、中間混色も 3種類
覚えているかね~(笑)
加法混色ってのが 光の混色
減法混色が 絵具なんかの 混色
なにをもって 加法か減色かって いうと
混色すればするほど 白く 明るくなっていくのが 加法混色
逆に 黒に なっていっちまうのが 減法混色
こんな あんばいね
左の図が 減法混色で
右が 加法混色 になります
それと 色の3原色 ってやつ
これも 加法混色と 減法混色で 違うって 知ってた?
加法混色はってのは 光の3原色(色光の3原色)って 言って
R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)
減法混色ってのは 色の3原色(色料の3原色) で
C(シアン)Y(イエロー)M(マゼンタ)
ちゅー事で ハーブカラーの R、Y、B が こんな
そんでもって これらを 1:1:1で 混ぜてみてみる
左の毛束が R、Y、B 1:1:1
右の毛束が R、Y、(B:クリアー) 1:1:1(1:1)
思ったよりは 色が 沈まなかったな~
そんな 感じで ハーブカラーで 色遊び中♪