最近、カラーの色だし実験をしているんで、ここで簡単に色の基礎知識について書こうと思う。
色っちゅーのは、色相、明度と彩度で色が決まってきます。
色相っちゅーのは、赤や青みたいな色味。
そんで明度ってのは、明るさで、彩度は鮮やかさ。
こんなん見たことあるかな?
横が鮮やかさで縦が明るさ。
そして、これは黄色と紫。
厳密にいうと表現が違うんけども、赤と緑、黄色と紫はお互いが補色の関係。
んで、色相によって横端にある1番鮮やかな色の明るさが違うんですよね。
色相によって、もっとも鮮やかな色の明るさは違うって事。
そんで、ヘアカラー。
鮮やかな色でオーダーがあるのが、赤。
地毛の明るさが暗すぎると、鮮やかな赤は入らねーんだよ。
髪は黒~茶色~黄色っぽい白ってブリーチすると明るくなるんだけども。
例えば、絵具の赤を使って、白い画用紙にのせるのか、黒の画用紙にのせるのかで赤のでかたってかわるじゃないですか?
それと、同じ理屈で、地毛の明るさに色の鮮やかさは影響されるんですね~。
それに、ヘアカラーの場合は明るさを上げながら、色をいれていくんだけども。
最近つくづく思うのが、髪の色素を抜いていくことは、カラー剤の色も抜いていく感じがすんだよね。
だから、明るくしながら、色味もはっきりっていうとちょいと難しいだな。
スタイリスタのフェイスブックページ
沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista みやぎ