最近 はまっている パーマ 2液実験です
なんの 疑いもなく 2液は 髪に 作用している って 思っていた
パーマってのは 1番目の 液で 髪の 結合を 切って
2番目の 液で 結合を くっつける
1番目の 液は アルカリが 使われていることが 多いから
ダメージに つながりやすい 施術に なる
だから 業界紙でも
1液の 種類なんかを 取り上げられることが ほとんどなんだけど
実際 試してみると 2液の やり方で
仕上がりが じぇんじぇん 違うな~(+o+)
1液は すべて 同じ薬で 同じ放置タイム
2液の 放置時間は いっしょで 内容だけかえた
ありゃ
この時点で もはや パーマのでかたが 違う
そんでもって
アイロンで ストレートに 伸ばして オキシ 6%で 10分 放置
内容の 説明すると
オキシも パーマ 2液で 使われる 薬剤
そんで パーマ 2液では 濃度1.2~1.5% のを 使うんだけど
最初の パーマの 2液で 髪の結合が ちゃんと くっついていたら
普通に 使う 5倍くらいの オキシを 使っても
まっすぐには なんねー だろ って事ですね
もし だれるなら 髪の くっつけ作業が 不十分って 事かな
ウェット時は 意外と どれも そんなだれていない ような感じ
そんでもって 乾かして ひっぱった
乾かしたら 一目瞭然だな(^o^)/