昨日の 続き~~
水の 違いで ヘナの 発色の 違いを 検証
んで 染めた 毛束を 一晩おいてみた
まず ヘナちゃん
右の 毛束から
水道水→お水屋の水→精製水
そんでもって インディゴ
同じように 右の 毛束から
水道水→お水屋の水→精製水
インディゴは 時間経過で 発色が 進んでいく
やっぱり
発色の 濃さは
お水屋の水→精製水→水道水
の 順で 色が 濃くでているね
水道水と その他は あきらかに 発色の 濃さは 違うが
精製水に 比べて 若干ながら お水屋さんの 水の ほうが 濃く出る 結果だった
はじめは 精製水の ほうが 色が 濃くでると 思ったんだよね
その心ってのが
コーヒーや お茶ってさ
軟水で 入れた方が おいしいっていうんさーね
水の おいしさと 軟水だと ミネラル分が 少ないから
お茶エキスや コーヒーエキスってのが でやすいんだと 思います
だから ほぼ なにも 入っていない 精製水の 方が
ヘナや インディゴの 色料が でてから 染まりやすいんかなと
やしが 不思議と 結果は お水屋の水の 方が 発色が よかった
お水の 話ってのは なんか うさんく・・・・・・・
じゃなくて 不思議な 話が 多いから
話を 聞いても 魔法の話 みたいな 事が 多いから
よく わからないんだけど
まぁ タイミングが あったって 事なのかな(笑)
やしが
不思議だね~