芝目を読むように。

今日は 完全 独り言だす

 

つくづく 思うんでけど

 

目の大切さがさ

 

素材の 見極め方ってかさ

 

例えば 前下がりのボブ にしたい

 

やしが いくら前下がりの ラインに引っ張って 切っている つもりでも

 

はっさ ラインが でてこん 時とか あって

 

やっぱ 骨格の位置だな~と

 

こめかみ あたりから 上下にわけて考えて

 

下の部分は 問題ない

 

やしが 上の部分が 前に落ちる 部分が 多い人とかが

 

前下がりに しにくいのよ

 

なんて 言ってる 意味がわかんないでしょ?(笑)

 

前下がりの ラインは 横に落ちる毛で 表現していると思うんだけど

 

前に落ちる毛が おおいいと 前下がりにすっと どうも 電球みたいな 形になっていく

 

カットの基本は ガイドの長さにそって 切っていくんだけど

 

そん時は ここはここ そこはそこで 切っていったほうが バランスがとりやすい感じがすんだな

 

書いている本人の考えが まだ まとまっていないんだけど

 

感じるってか 予感が するってやつ

 

そうすっとよ

 

やっぱ ゴルファーが 芝目を読むように 骨格のバランスを よめんと いかんな

 

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です