スマホが人間をダメにする?。

今日はニュースを紹介。

 

スマホが人間をダメにする

 

インターネットが便利になって、無礼な買い物の仕方をする人が増えていませんか?って話。

 

その一つが、小売店をショールームのように利用してから、店では商品を見るだけで、実際の購入は自宅のパソコンなどからショッピングサイトにアクセスして行う。

 

これをショールーミングって言うらしい。

 

・・・・・・・まぁ、思い当たる節がありますね~(+o+)

 

すんません

 

実際にやった事があります((+_+))

 

送料払ってでも、値段がかなり違うとさすがにやっちゃいますね。

 

やしが、この記事ではさらに失礼な買い物の仕方を紹介している。

 

オレはスマホじゃないからわかんないんだけどさ。

 

値段を比較できる、アプリがあるらしく。

 

バーコードや商品をカメラでパシャってしたら、そのままサイトに飛びそこで購入。

 

それをなんと堂々とお店の中でやっている、人が急増しているらしい。

 

それはな~。

 

ちょっと常識がないって言うか、品性がないっていうか・・・・・・。

 

ほんと失礼な話だな。

 

さすがにオレでも、そこまではしねーな。

 

家でこっそり買ってます(笑)

 

沖縄だったら、送料の問題なんかで、まだそういうのは少ないのかもしれんが、送料がかかりにく地域は確かにその手の人が増えていそうだな。

 

ネットショッピングは安くて便利だけどね~。

 

お店をやっているから、思うんだけど。

 

美容室のスタイリング剤やシャンプーなんか、あほみたいに安い価格でネットで流通しているからね。

 

そりゃ、うちのお店で販売する気がなくなりますわって。

 

実際、同じ価格で販売しても暴力的な薄利多売の力には、一個人店ではかなうはずもなく。

 

なんで、うちのお店の商品は他で売られていても、値引きをされていない商品だけをおいます(^_^)v

 

実際にそんな商品の方が、使い心地がよいからなおさらいいし。

 

メーカーも販売店もお客さんもウィンウィンって考えが好きですね。

 

あと、記事に書いてたのが、ネット予約。

 

アメリカでは、ネット予約をする時に、お客さんが数件予約をして、気分によって、その日にお店を選び他の店はドタキャンをする人が増えているらしい。

 

電話予約が主流だったころに比べて、ネット予約の方が主流になってから、そんなんが増えてきたんだってさ。

 

クリックひとつでできるから心理的に抵抗がなくなるもんね。

 

なんで、お店側も10分来なければ、他のお客さんに席を提供するらしい。

 

そんな事しちまったら、時間な沖縄では予約が成立しなさそうだな(笑)

 

これも気持ちはわかるんだよな~。

 

うちのお店もたま~に電話なしのドタキャンがある。

 

カラーとかパーマとかだったら、2,3時間がまるまるあいてしまうんで、とてもしんどい((+_+))

 

しかも、その前に予約のお客さんを断っていたのに・・・・・・・。

 

とか、あるある話です。

 

すべてのものではないとは思うけどさ。

 

やっぱ、買い物は人と人が話なんかしながらするのが、いい買い物と思う。

 

リアルな話。

 

ネットが便利になりすぎて、買い物をネットだけで、済ませるんだったら小売店はどんどんなくなんじゃねーのか?

 

ネットで安くできるお店ってのは薄利多売で体力のあるお店しかできないしさ。

 

しかも、沖縄でそんなお店をネットでやっても送料がネックになってしどいもん。

 

大分、ものを選ばないと沖縄発の通販は成立しねーわ。

 

そんなんだったら、結局、お金は内地に流れて。

 

金がなく職がなく、給料が安くなる((+_+))

 

っていう、負の連鎖が起きかねねーよ。

 

まぁ、極端な話っすけどねー。

 

ほんと最近は、買い物の仕方を見つめ直してしまう今日この頃です。

 

スタイリスタのフェイスブックページ

 

沖縄県宜野湾市大山

美容室stylista みやぎ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です