縮毛強制と ストレートパーマの違い・・・・・・・
まぁ 縮毛強制ってのも ようは ストレートにする パーマなんだけどね
パーマっちゅーのは 髪の結合を 切ってから
そんで くっつける作業
ロッドを 巻けば カールや ウェーブが 付くし
まっすぐに しておけば ストレートになる
パーマをかけるときの 有効成分ってのを
還元剤って 言うんだけどさ
縮毛強制と ストレートパーマ もしくは カールのパーマなんか
この 有効成分である 還元剤ってのが 入っている
だから 同じもんなんだよね
そんじゃ なんで 美容室のメニューでさ
ストレートパーマと 縮毛強制って 2つあるのかっていうと
その 還元剤の濃度なんか 違うんだよね
私は くせ毛で しっかり くせを伸ばしたいから 縮毛強制!!!!
私 あまり ぱっつとした ストレートが 好きじゃないから ストレートパーマ!!!!
って お客さんは 選んでいるとは 思うんですけど
普通の ストレートパーマってのは まぁ くせ伸びない((+_+))
くせが 伸びないのに やるってな~・・・・・・・・
せっかく 時間と お金を かけて
そんで あんま 伸びないってな~
胸を はって こっちも お金もらえないよね
今回は こんなんあんばい
普段は ふつうの ストレートパーマを ふくらみが きになる 根本だけ やっているらしく
たま~には 毛先まで やるらしい
毛先を やる時は トリートメント配合の ストレートパーマ液で!!!
って おいおい トリートメント配合されて いようが
髪に 負担ってのは どんどん かかってくるからさ
そんで 今回は 中間部分の くせのみ
ふつぅ~に 縮毛強制した
そんな ボリュームを とりすぎずてなく
まぁまぁ 自然な 感じでしょ♪
髪を ストレートに するときってさ
還元剤で 髪の 結合を ぶったぎってやって
そんで 再結合させることで ストレートになる
ぶった切り方が 中途半端に なってしまうと ストレートにならない
縮毛強制の 1液のあとは 髪が やわらくなるんだけど
これが かなり ぶったぎったいる 証拠
逆に 普通の パーマの場合なんかは やりすぎると
髪の こしを とりすぎるて
ウェーブが のこらないだね~
ストレートパーマ剤っちゅーのは
ウェーブの パーマ液に 粘度をあげて
硬くしているだけの イメージ
まぁ メーカーにより 様々では あるとは 思いますけど・・・・・・
粘度が あるからさ
1番目の液を つけている時にさ
ストレートの状態を 維持することができ
結果的に 仕上がりが ストレートになる
そう ウェーブパーマと 一緒だよね
ロッドを巻いて
カールの状態が 維持している時に
1番目の液で 髪の 結合をきって
そんで 再結合する結果 ウェーブが 残る
んで 縮毛強制の 場合っちゅーと
1番目の液で 髪の 結合を切ってから
アイロンの 熱のパワーも 利用して ストレートを維持する
まぁ 普通の ストレートパーマでも アイロンを 使っていたりするみたいだけどね
パーマ液に 強さがないんで
ストレートに するのは 困難ですね
まぁまぁ 話をもどして
熱のパワーを 利用するのは デジタルパーマなんかと 一緒なんだけど
パーマ液 + 熱で より ストレートや カール ウェーブなんかを維持できる
そん時に 利用する ストレートアイロンの 温度や
髪の ドライ方法 なんかで
仕上がりってのが 大きく 影響される
だから 毛質と 相談しながら
あーだ こーだと
縮毛強制しながら ぶつぶつ 考えながら やってます(笑)
仕上げ時に お客さんに 言われたんだけど
「これって 縮毛強制?ストレートパーマ?どっち?」
って どっちでもいいけど(笑)
一応 縮毛強制だよん♪
うちでは もはや ストレートパーマっていう メニューは ないですから♪
だって ある程度は くせを伸ばしたくて
せっかく 美容室に来ているのに
中途半端な ストレートパーマってのは できなっすよね♪