タグ別アーカイブ: 沖縄市

切ったものはくっつけよう。

最近 はまっている パーマ 2液実験です

なんの 疑いもなく 2液は 髪に 作用している って 思っていた

パーマってのは 1番目の 液で 髪の 結合を 切って

2番目の 液で 結合を くっつける

1番目の 液は アルカリが 使われていることが 多いから

ダメージに つながりやすい 施術に なる

だから 業界紙でも

1液の 種類なんかを 取り上げられることが ほとんどなんだけど

実際 試してみると 2液の やり方で

仕上がりが じぇんじぇん 違うな~(+o+)

1液は すべて 同じ薬で 同じ放置タイム

2液の 放置時間は いっしょで 内容だけかえた

沖縄県宜野湾市美容室stylista|切ったものはくっつけよう。1

ありゃ

この時点で もはや パーマのでかたが 違う

そんでもって

アイロンで ストレートに 伸ばして オキシ 6%で 10分 放置

内容の 説明すると

オキシも パーマ 2液で 使われる 薬剤

そんで パーマ 2液では 濃度1.2~1.5% のを 使うんだけど

最初の パーマの 2液で 髪の結合が ちゃんと くっついていたら

普通に 使う 5倍くらいの オキシを 使っても

まっすぐには なんねー だろ って事ですね

もし だれるなら 髪の くっつけ作業が 不十分って 事かな

沖縄県宜野湾市美容室stylista|切ったものはくっつけよう。2

ウェット時は 意外と どれも そんなだれていない ような感じ

そんでもって 乾かして ひっぱった

沖縄県宜野湾市美容室stylista|切ったものはくっつけよう。3

乾かしたら 一目瞭然だな(^o^)/

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ

タグ沖縄県,沖縄,宜野湾市,宜野湾,美容室,美容院,トリートメント,ヘッドスパ,ヘアサロン,stylista,スタイリスタ,ヘナ,パーマ,カラー,縮毛強制,浦添市,浦添,北谷,北谷町,中城,中城村,北中城,北中城村,西原町,西原,沖縄市


パーマで華やかに。

今回の オーダー!!!

毛先に ワンカールくらいの ゆる~いパーマ!!!!

・・・・・・・・。

ここで 正直な 美容師さんは 太めの ロッドを 使って

むか~し 流行った ボディパーマの ように ゆるめの パーマを かける

やしが 若干 ひねくれ者の オレは

バディパーマってのは 5秒で パーマが 落ちるからって

若干 強めに パーマを かける(笑)

沖縄県宜野湾市美容室stylista|パーマで華やかに。1

そんで もって ドライヤーで ウェーブを 飛ばしながら 乾かす(笑)

これが ウェーブを 飛ばした 感じですね

てーげー 華やかでしょ~

違う角度から こんな あんばい

沖縄県宜野湾市美容室stylista|パーマで華やかに。2

どう 華やかでしょ~(笑)

濡らしたら 若干 ウェービーに なる

やしが 手櫛で 伸ばすように 乾かしたら こんな 感じに なるんでよね

これだと ボリューム出るだろうし 扱いやすいでしょう

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


頑固な赤みを抑える。

赤みを 抑えたいってから 電話が鳴り~

来店して みてみたら・・・・・・・

あっさびよい?!

沖縄県宜野湾市美容室stylista|頑固な赤みを抑える。1

2日連続の 立ちくらみです(笑)

ブリーチして 色を 入れてもらったんだけど 思ったよりも

パンチのある カラーに((+_+))

そんで 直してもらったんだけど

そりゃ 頑固な 赤みが 抜けずに・・・・・・・・

あぁ・・・・・・・

目まいがしてくるな~(笑)

まずは とことんに カウンセリング

希望は もちろん この 赤みを なんとかしたい

最悪 暗くなっても かまわない

ってさ

オレの ない頭を フル稼働して

まずは 2パターンを 考えた

1、ブリーチなどで 赤みの 色素を 抜いていく

2、補色を 使ってから 赤みを 濁らせる

1の 場合 漂白剤みたいに 色を 分解してから 流していく

やしが そん時に 使う アルカリが 怖い

ただでさえ 前回 ブリーチを した髪で

さらに 縮毛強制毛で 髪の 体力が もつか 考えただけで 恐ろしい

2の 場合は 補色を 使っての 混色 だから

髪の色が 暗く なる 可能性が ある

普通の カラー剤は 色を 入れながら 若干ブリーチ していく イメージ

やしが 補色を 使った 色味の 抑えってのは

結構 シビアでさ 

同程度の 彩度が ないと 色みを 他の 色に

ひっぱってやる 力が 弱くなっちまう

沖縄県宜野湾市美容室stylista|頑固な赤みを抑える。2

これは 色相環っていうんだけど

なんで 2つ 色相環が あるかってか?

色ってのは かなり 複雑なもんで こっちを たてたら こっちが たたず

って 事が あって 何種類かの カラーシステムってのが あるんだよね

左が PCCSカラーシステム

右が マンセルカラーシステム

使っている 画面の 環境なんかでも 見え方が 違うかとは 思うけど

同じ 赤や 青でも 右と 左の 色相環では 若干 色味が 違って見える

色相環の 対角線上の 色ってのが 補色に なり

補色同士を 混色したら 減法混色では 無彩色に 暗くなる

だからー なんで 2つ あるかって言うと

PCCSの 補色は 心理補色で

マンセルの 補色は 物理補色に なる

なんか 小難しい話でしょ?

例えば 赤色を ずっとみて 

そんで 白い画用紙なんかに ぱっと 目を うつすと

緑色が うっすら 現れる

これが 心理補色ってやつです

対して マンセルは 補色同士を 混色した時に

無彩色に なります

まぁ ほんと 面倒くさい 話に なってきたが

混色で ちゃんと 無彩色を だそうと したら

かなり 色味を 計算しないと いけないっていう

大変な お話です(笑)

って 長くなったんで 続く(笑)

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ