タグ別アーカイブ: カラー

カラーでストレートになっちった(笑)

まぁ 不思議なもんだった

先日 くせ毛の お客さんが 来店した

メニューは カラーリングと トリートメント

退色が 気にって いるらしいんで

カラーは 全体染めを 希望です

そんでもって くせ毛だから パサついて見えるために

ついでのついでに トリートメントも したとの事だったんだね

お客さんにも 伝えたんだけどさ

くせ毛の お客さんは 髪が 乾燥しやすいわけです

カラーをすると さらに 乾燥しやすくなるし

乾燥が すると くせが さらに まとまりにくくなっちまうから

トリートメントを するわけ

やしが 時間が 経つと トリートメントが 落ちてくるんで

そんで また 乾燥する

それから 染めた色が 抜けてくると 

さらに 髪が 乾燥して見える

これが ループで 繰り返していっちまう

普通の カラー剤ってのは 強いパーマ液 並みに

PHが 高いからさ

カラーの 全体染めを 繰り返していくと

髪が ダメージして ぼろっぼろに なっていくんだよね

まぁ それでも カラーリングってのは おしゃれで

やるから ダメージの リスクを 承知していて

やる分には 問題ナッシングなんだけど(笑)

髪の ダメージのせいで 手入れが しにくくなるのが 嫌か

それとも 髪の色が 抜けすぎているの 嫌か

基本は 伸びたとこの リタッチで

退色が 激しくなってきちまっていたら

全体染めを やっている

そんで 今回は 退色が 気になるために

全体染めを することに

まずは 伸びてきた 根本は 明るくするために

ふつぅ~の アルカリカラーで 染める

そんで 退色した 中間毛先部分は 

アルカリが 今回は 必要ないために 弱酸性カラーを チョイス

それで 若干の ダメージレス♪

毛先のほうには 減力作用で トリートメントを つかう

カラー剤ってのは 簡単に いうと 1剤の アルカリと染料

2剤の 過酸化水素を 反応させてから 脱色&発色させていく

同じ 1剤を 使用しても 過酸化水素濃度が 低いと

脱色作用は 小さくなって 発色が 強くなっていくし

逆に 過酸化水素濃度が 同じだとしても

PHが 高いと 色が明るく 発色してしまう

弱酸性カラーを 使う場合は 根本は アルカリを 使って

中間毛先の 既染部は 弱酸性の カラーを 使うために

根本が 明るくなって しまいやすいから カラー剤で 調整したりも

するんだけどさ

うちでは 計算しやすいように 減力効果目的で トリートメントを 使うんですよ

前置きが てーげー 長くなっちまったけど

そんで カラーして シャンプーしてみたら・・・・・・

はっさびよい!!!

なぜか 髪が ストレートになってるさ?!

お客さんは びっくりで!!!

おれも どぅまんぎたん(笑)

毛質のはまりってのも あるんだろうけど

これたまらんですな

って 長くなったんで 明日に続きます(笑)

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


弱酸性カラー。

弱酸性のカラー・・・・

響きってのが いかにも ダメージしなさそうでしょ?(笑)

ヘアカラーの ダメージって 結構 深刻なんですね

1度 明るさを 上げる分には そう問題は なかったりするんだけど

カラーリングってさ 

染めても また 明るくなっていくじゃんね

そんで また そこに 色を 入れる

髪が 明るくなる 色を 入れるの 繰り返しに なってくると

ダメージが もう 半端ねー

髪が 乾燥して まとまりが 悪くなって・・・・・・

普通の アルカリカラーの PHってのが だいたい PH9.5前後くらい

まぁ メーカーにより 多少は 前後が あるとは おもうけど

PHが 9.5って 言ったら

強めの パーマ液よりも PHが 高いからね

PHが 高くなると 髪の成分が 加水分解して

そんで 流出する

ちなみに PH9水溶液で 10分くらいから 髪の 加水分解が

起こる だったかな?

まぁまぁ ともかく アルカリは 髪に 負担が かかるわけ

そんで 話を 戻してから 弱酸性カラー

弱酸性のカラーって なら ダメージが しなくて

カラーが 楽しめるんでしょ!!!

って 思うでしょ そこの 奥様(笑)

それが そうそう 世の中 うまく いかない訳ですよ

メリット デメリットってのは 必ずあって

髪が 明るくならない

明るさを 求めるんだったら 多少の アルカリが ないと 

完全 ムリなんですよ

まぁ 髪の 明るさを 出すなら 普通の アルカリカラーで

そんで 弱酸性カラーは 既染部の カラーに 対応

トーンダウン用だね

それに 弱酸性カラーは まったく ダメージしないです

な~んて 魔法使い みたいな 事は 言えないです

やしが アルカリが はいっていないぶん

確実に ダメージは 大幅に 減らせる

手触り感って だけでいったら

ダメージ感は ほぼ感じないくらい

感だからね(笑)

こんなんあんばい

沖縄県宜野湾市美容室stylista|弱酸性カラー。1

まぁ みためでは ダメージなんて わかんねーわな(笑)

ちなみに スタイリング剤なしで

数か月前に パーマをした お客さんで

もし ダメージが すすんでいれば

スタイリング剤なしで ここまで ウェーブは でねーよ!!!!

って 言っても よくわかんねーよな(笑)

いちおうぐゎ~ お客さんは

「ほんとに ダメージ感ないね~」

って 言ってくれましたよん

ちゃんちゃん(^_^)v

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ


アイロンによるカラーの退色。

ヘアカラーの 退色っちゅーのは

カラー剤の色素が 分解 そんで 流出して

退色する

紫外線なんかに あたったりしてから

退色~

ってからね

洋服なんかも おてんと様の下に 干していたら

だんだ~んと 色落ちしていくじゃないですか

それと これも 深刻で

ヘアアイロンちゃんの 使用です

まずは 毛束を カラーしてみる

沖縄県宜野湾市美容室stylista|アイロンによるカラーの退色。1

こんなんあんばい

これを アイロン温度 180度にて 設定

だいたい アイロンの 高温設定ちゅーのは こんくらい かなと(笑)

これで プレス 3秒!!!

沖縄県宜野湾市美容室stylista|アイロンによるカラーの退色。2

んね?

高温にて 色が 分解しちまったってか

アイロン おそるべし

スタイリスタのフェイスブックページ


沖縄県宜野湾市大山
美容室stylista
 みやぎ

タグ沖縄県、沖縄、宜野湾市、宜野湾、美容室、浦添市、浦添、北谷、北谷町、中城、中城村、北中城、北中城村、西原町、西原、沖縄市、美容院,トリートメント,ヘッドスパ,ヘアサロン,stylista,スタイリスタ,ヘナ,パーマ,カラー,縮毛強制