髪の 80~90%は タンパク質で 出来ているんだね~
ケラチンタンパク質ね♪
そんでもって 残りってのが メラニン色素 脂質 水分 微量元素などなど
そうなんです!!
髪は ワカメなんかで 出来ていないんです(笑)
だから ワカメだけを 食っても いい髪 生えねーよん(爆)
今日は 脂質の話ね
油ちゃん♪
髪の 油は 皮脂腺から 出てきた 油ってのと
髪が自身が 持っている 油とが ある
量的には 皮脂の油が 大半をしめている らしい
そんでもって 世の中には 油っぽい髪と 乾燥してしまっている髪 とがある
やしが その両者の 違いってのは 髪が自身が 持っている
油の量に よる違いでは ないだね
油性と 乾性の 人の 髪とを シャンプーで 洗って
毛髪内部の 油を抽出 してみても
両毛髪とも 油の 量はかわらないらしい
油性の人と 乾性の人とでは 毛髪のもっている 油の量ではなくて
単純に 皮脂から でてくる 油の 量が違う っちゅー訳
髪は もともと 油と相性が よいもんだから
ダメージしていない髪や
ダメージ毛でも 根本付近の髪なんかは あぶらを くいつきやすいからね
石鹸シャンプーを つづけている人に 多い感じだね
逆に ダメージしている 髪の 人は 皮脂も 髪に
食いつきにくくなるから 余計に 髪が乾燥しちまう
まぁ 頭皮の乾燥と 髪の乾燥は 別もんだけどね
皮脂分泌は 性別 年齢 人種 季節 温度などなどなど
で 分泌量ってのが 変わってくるって いうから
あっ あと 食事
糖分や油っぽい食事が 多いとさ
また 皮脂量が増えるんだってさ
シャンプーなんかで 油なんかは 落とせても
皮脂なんてものは 中から 出てくるもんなんで 分泌量を 減らすことは
ムリだろうからな
頭皮が 乾燥する人なんかは シャンプーの 回数を減らしたり
洗浄力が 弱い シャンプーに変えてみたりしたら 乾燥しにくく なるとは思うけど
これから 夏に向かっていくから どっちかてーと・・・・・・
皮脂量は 増えてくるけどねー(笑)