むか~しむかし あるところに
髪が 痛んでいる お母さんと
髪が きれいな 女の子がいました
お母さんは 髪の毛が 長く カラーや パーマの 繰り返しで
毛先の方が ダメージしています
あるとき 毛先の ダメージに悩んだ お母さんが
ダメージケアにも 対応している しっとり系の シャンプーを
買って 使いました
もちろん シャンプーは 家族共用です
ダメージなんか していない 女の子も
ダメージケアのしっとり系 シャンプーを 使っています
ところが ある日
子供の 髪が 油で べったりしてきています
子供が 毎日 シャンプーを ちゃんと していないと 思った
お母さんは 子供に シャンプーを やってみますが
いくら あらっても あらっても あぶらっぽさが 取れません
ふとっ 気づいたら お母さんも
毛先は 乾燥のままなのに 根本は 脂性に なったとさ
あ~ めでたし めでたし・・・・・・・
って 全然 めでたくねーわ!!!!
という わりと あるある話
ダメージが 気になってきてから ダメージケア用の シャンプーを 購入
使っていって 毛先の 乾燥は よくならないが
最近 頭皮っていうか 髪の毛が 油っぽくなる
もちろん すべての シャンプーでは ないですけど
ダメージ用の シャンプーってのには
な~にが はいっているのか
脂っぽいの 多いよね
よく言ったら しっとり系
悪く言ったら べったり系
髪は もともと 疎水性と言って
油と 相性が いい
やしが ダメージ毛は 親水性になって
水と 相性が よくなっていく
だから ダメージケア用の シャンプーに 配合されているだろう
油分が 根元の ダメージしていて いない 部分に
強烈に くっついて 重くなる 印象がある
一時期よりは マシには なったと感じだけど
うちの お客さんでも
毛先は 乾燥してんのに 根本は 脂性という 方が いる
そのべたつきは もしやと シャンプーも うたがっても いいかもしれん
そんで 子供さんも もちろん 髪は 痛んでいないんで
共用している そのシャンプーで べったりすると いう訳です
そういう シャンプーを 使うよりは
普通のシャンプーを つかって
それでも 毛先が 乾燥してしまうなら
毛先の ダメージ部分には トリートメント もしくは
オイルなんかで 油分を 補ってから
シャンプーしたほうが いいんじゃねーかと
思う 今日この頃
ちゃんちゃん(#^.^#)