オレが 美容室で 働き始めた 1年後に 訪れた 空前の 美容師ブーム
その美容師ブームが 始まる ちょっと前から 削ぐのが 流行っていたよね
削ぎって 髪の量を 少なくするって~の
もうやたらめったら 削いでいた(笑)
削ぎこそ すべてみたいな感じでね
さらに それから 美容師ブームが 巻き起こり
なんちゃらカットとか
こんちゃらカットとかが 流行って
当時の 専門誌なんかさ なんちゃらカット特集とか
あの こんちゃらカットの 第一人者が!!!
って 若かりしオレは わくわく しながら 専門誌を 読み漁っていたんだが
やっぱ ベースカットが 1番大事!!!!
そりゃ 量が多い人やら 毛のたまりが 不均一な人には
削いだりしたら 流れが まとまったりさ しまりが 出たりするから
もちろん すきばさみで そいだり 普通のハサミで
今でも たまーに こんちゃらカットするんだけどね(笑)
やっぱり ベースの形を しっかり 作っていないと
再現性が ないんだよね~
再現性っちゅーのは 美容室で 切った スタイルを
家に 帰った時に 自分で スタイルを 再現できるかって事
そこは 1番 意識して 今も やっている事なんだけど
ベースの 形が しっかり 作られていなくて
削ぎと ワックスなどの スタイリングで そん時を ごまかすパターンってのも
多いんじゃねーかと 思う
それにさ 毛の量が 多いからって デリカシーのない
削ぎを やられると ほんと たまったもんじゃない(+o+)
髪は 全然 まとまらんし パサつくし
根元から それを やられちまうと 伸びるまで どうしようも
なかったりするんだよね
あとさ お客さんが 量が 多いから 削いでください!!!!
よーっし!!!
おれ 削ぐのは 得意だよん♪
ってから 削いで
どう 量が こんなに 少なくなったでしょ♪
って お前 どんだけ 素直ば(笑)
お客さんが 量を 取ってって オーダーする場合
単純に 髪の量を 少なくして って 場合は ほとんどないからね
たいていの 場合は ボリュームが 出て見えるから なんとかしてって
場合が ほとんどですから
その場合ってのは ボリュームの ダウンよりも
ボリュームの アップすることによって すっきりみせるのが ほとんどなのさ(^o^)/
って だいぶ 前置きが 長くなったんで 続きは また 明日(爆)